HDDからSSDへ移行したメモ

家のPCの1台について、この年末年始を使ってHDD→SSDへ移行したのでメモ。

ディスクを移行した目的は、
 ・CrystalDiskInfo でHDDのステータスに注意が出てる
 ・容量が不足しそうな気配
といったところ。

ステータスは以下の状態。

f:id:savakan:20170122142130p:plain


単純にHDD→HDDへコピーして付け替えるだけでも良かったが、SSDも手頃になってきた事もあり、まだ3年くらいはしっかり使うのでSSDへ。

が、残念ながらマザーボードが古めで、SATA2にしか対応していないため、SSDを全力で使えないかもしれない事を覚悟の上で。

SSD/HDDの調達

CrucialやCFDを狙ってたけど、少しケチってTranscend(TS128GSSD370S)。

マザーがSATA2なので、高性能は諦めてコストパフォーマンスを優先。

SSDは、サンワダイレクト楽天市場店にて、5,680円(クーポン利用)で購入。

HDDは、WD(WD20EZRZ)をPC工房にて、6,980円で購入。

いずれも、2016年末に購入した価格。

f:id:savakan:20170103141514j:plain

環境

移行前後の環境は以下の通り。

OS:Windows 7 SP1

移行前の構成:1台目:C/Eドライブ、2台目:Fドライブ
HDD:HITACH / HDS721010CLA332(1TB, SATA300, 7200rpm)
   WD / WD5000AAKS(500GB, SATA300, 7200rpm)

移行後の構成:SSDにCドライブ
SSDTranscend / TS128GSSD370S(128GB, SATA600, MLC
HDD:WD / WD20EZRZ(2TB, SATA600, 5400rpm)

事前準備

PCのSATAに新しいHDDを接続して、Windows上で新しいHDDをフォーマット。

EドライブとFドライブのデータを、新しいHDDへコピー。

この時、いらないデータは捨てる。

Cドライブの容量が150GBあったので、128GB(実効容量:119GB)に収まるよう、ディスクの管理にて100GBへ縮小。

縮小できない場合は、HDD領域の後ろの方にファイルが存在するので、「Auslogics Disk Defrag Free」などを使って原因となっているファイルを探す。

自分の場合、「システムの保護」のファイルがデフラグしても移動されず存在していたようなので、復元に利用される最大使用量を減らしたところ、目的の縮小領域を確保できた。

システムドライブの移行

作業の邪魔になるので、データをコピーした新しいHDDをいったん取り外し。

SSDSATAへ取り付けて、PCを起動。

Windowsのディスクの管理から、SSDが認識した事を確認して、MBRで初期化(ファイルシステムのフォーマットはしない)。

TranscendのWebサイトから、SSDの管理ツール「SSD Scope」を入手してインストール。

SSD Scope」を起動し、SSDファームウェアの更新がないかチェック(更新は無かった)。

「EaseUS Todo Backup Home 10.0」をインストールし、メニューから「システムクローン」を選択。

※システムクローンは、Free版でもHome評価版でも可能。

ソースのドライブとして、「*.\ C:\」となっている事を確認。

ターゲットに新しく繋いだSSDを選択する。

SSDに最適化」と「セクタバイセクタクローン」にチェックを入れる。

クローンは1時間かからないぐらいで終了。

f:id:savakan:20170122143318p:plain


SSDで起動

PCの電源を落として、SATAに繋いであるシステムドライブをHDD→SSDへ交換。

SSDだけ繋いだ状態(データ用HDDは繋がない)で起動させる。

Windows7が起動し、ドライバがインストールされ、再起動を要求されるので、再起動する。

再起動後、アプリケーションの起動などを行い、簡単に動作を確認する。

ディスクの管理にて、SSDの未使用領域を利用するよう、Cドライブの領域を拡張する。

PCの電源を落とし、データ用の新しいHDDを接続して起動する。

HDD/SSD以外の構成は同じのため、Windowsの再アクティベーションは発生しない。


AHCIモードへ変更

IDEモードで使っていたので、Windows7にてレジストリを変更。

「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci」にて、「Start」キーの値を0へ変更。

OSを再起動して、BIOSにてIDE→AHCIへ変更。

Windwos7起動後に、ドライバが自動的にインストールされ、再起動を促されるので、再び再起動して完了。


ベンチマーク

ベンチマーク結果は、300MB/s 手前。

IDEモードよりAHCIモードの方が、高パフォーマンス。

IDEモード
f:id:savakan:20170122143709p:plain


・AHCIモード
f:id:savakan:20170122143723p:plain


SSD的にはもっと性能が出る?かもしれないが、今回使っているマザーボードは古いもので、SATA3のポートが無く、SATA2のポートしかない。

たぶん、これがボトルネック。SATA3ポートなら、もう少し良い結果になるかも。


OSの起動も早くなり、以前の環境より良くなったので、とりあえず目的は達成。